Board logo

标题: 日本眼药水治疗RP第二期实验结果已经公布2010.07.15 [打印本页]

作者: 雪山飞狐    时间: 2010-7-15 19:21     标题: 日本眼药水治疗RP第二期实验结果已经公布2010.07.15

See more news releases in: Health Care & Hospitals, Medical Pharmaceuticals, Pharmaceuticals, Clinical Trials & Medical Discoveries


R-Tech Ueno Completes Phase II Clinical Study on Ophthalmic Solution UF-021 (Product Name Ocuseva (TM)) on Retinitis Pigmentosa (2)

TOKYO, July 15 /PRNewswire/ -- R-Tech Ueno, Ltd. announced on July 15 the completion of the Phase II clinical study on the ophthalmic solution UF-021 (product name Ocuseva (TM)) under development as a therapeutic drug for retinitis pigmentosa (Note 1). Below is a summary of the detailed results of the study.

- Description -

The Phase II clinical study ("this study" hereafter) on the ophthalmic solution UF-021 (product name Ocuseva (TM)) for retinitis pigmentosa, a refractory disease for which there is currently no appropriate therapeutic drug, was conducted for the purpose of investigating the possibility of improving the visual function in the central part of the ocular fundus. The patients who participated in the study had retinitis pigmentosa that had progressed to the middle to late stage: a visual acuity of 0.5 or more even with a narrow visual field. The study was carried out at six institutions in Japan (Hirosaki University, Iwate Medical University, Chiba University, Juntendo University, University of Miyazaki, and YUKO WADA Eye Clinic).

This study is a multi-center study versus placebo (solution not containing any pharmacological agent) based on the Good Clinical Practice (GCP). The study was conducted as a randomized, double-blind, 3-group parallel, comparative study in which the ophthalmic solution UF-021 (Ocuseva (TM)) was instilled, one drop per time or two drops per time (5 minutes' interval), twice a day in the morning and evening for 24 weeks.

The primary endpoint of efficacy in this study was the change in the mean retina sensitivity of the central 2 degrees of the ocular fundus measured with an MP-1 microperimeter (Note 2), which can measure the same site under the same conditions every time. Additionally, for the secondary endpoints, retina sensitivity by Humphrey perimeter (10-2), visual acuity, contrast sensitivity, and health-related quality of life (QOL) using a questionnaire on visual function (VFQ-25) were evaluated.

Cooperated in this study were 112 patients. The efficacy was evaluated in 109 cases: 33 cases in the placebo instillation group, 38 cases in the 1-drop-per-time UF-021 instillation group, and 38 cases in the 2-drops-per-time UF-021 instillation group. In the primary endpoint, the change in the retina sensitivity of the central 2 degrees after 24 weeks from the pre-treatment level (adjusted analysis) increased significantly in the positive direction in the following order: 1. 2-drops-per-time group 2. the 1-drop-per-time group 3. the placebo group. The tendency toward positive change in the 2-drops-per-time group was seen from Week 4 of treatment. In additional analysis, the change in the retina sensitivity from the pre-treatment level by 4dB or more (improved or aggravated) was seen as improvement in 15.2% of subjects in the placebo group, 7.9% in the 1-drop-per-time group, and 18.4% in the 2-drops-per-time group, whereas the change was seen as aggravation in 21.2% in the placebo group, 15.8% in the 1-drop-per-time group, and 2.6% in the 2-drops-per-time group, showing a statistically significant lower number of aggravated cases in the 2-drops-per-time group, compared to the placebo group.

The retina sensitivity measured with the Humphrey perimeter (10-2), which was a secondary endpoint, showed statistically significant improvement at Weeks 4 and 8 of treatment in the 2-drops-per-time group compared to the placebo group. And when the retina sensitivity measured with the Humphrey perimeter (10-2) was compared between pre-treatment and Week 24, it was found the sensitivity showed statistically significant improvement only in the 2-drops-per-time group (results of additional analysis).

In terms of "vision-related social function"(Q11. Because of your eyesight, how much difficulty do you have seeing how people react to things you say? Q13. Because of your eyesight, how much difficulty do you have visiting people in their homes, at parties, or in restaurants?), among the question items of VFQ-25, the scores after 24 weeks showed statistically significant improvements in the following order: 1. 2-drops-per-time group 2. the 1-drop-per-time group 3. the placebo group. The inter-group comparison also showed a statistically significant improvement in the 2-drops-per-time group compared to the placebo group. And when compared between pre-treatment and Week 24, the total score of VFQ-25 was found to have improved statistically significantly only in the 2-drops-per-time group (results of additional analysis).

The main adverse effect of UF-021 was ocular irritation, which disappears several minutes after instillation.

Dr. Yukihiko Mashima, an ophthalmologist and the president of R-Tech Ueno, says, "As an ophthalmologist, I have seen many patients who suffer from retinitis pigmentosa, but this is a disease for which no medications or treatments have yet been established. For this reason, I was thinking that I wanted to develop a therapeutic drug for this unmet medical need for the patients. Immediately after I joined R-Tech Ueno in April 2005, I made plans for the development of a therapeutic drug to treat retinitis pigmentosa. The Phase 1 clinical study on the ophthalmic solution UF-021 (product name Ocuseva (TM)) was completed in 2008, and now I am very pleased with the results obtained in this Phase 2 clinical study. The results show the patients with aggravated central retina sensitivity could be significantly reduced in number. My goal is to obtain approval for this drug, Ocuseva, as quickly as possible so that it can be used to treat people who suffer from retinitis pigmentosa in the  world. R-Tech Ueno is considering clinical development overseas of therapeutic drugs for unmet medical needs with our business partner Sucampo Pharmaceuticals, Inc. (Note 4) for age-related macular degeneration (Note 3) which is the leading cause of blindness in the U.S. in addition to retinitis pigmentosa."

Hereafter, the company intends to release information at academic conferences, etc.

(Note1) About Retinitis Pigmentosa

Retinitis pigmentosa is a hereditary disease and its prevalence rate is said to be about 1 in 5,000 people in the world and 1 in 4,000 - 8,000 people in Japan. When this number is applied to the population of Japan, 128 million people, the number of patients with retinitis pigmentosa can be estimated as 16,000 - 32,000 people, which makes this disease an orphan disease. On the other hand, when projecting the number of patients with retinitis pigmentosa in the world from the world population, 6.75 billion people (2008), it can be estimated as 1.35 million people. When retinitis pigmentosa progresses, patients suffer progressive night blindness, where it becomes difficult to see in dim light, or visual field constriction and then deterioration of vision. In the end stage, they may suffer from severe visual loss or even blindness. It is designated as an intractable disease and appropriate therapeutic drugs or therapeutic methods have not been established at the moment. According  to a report by the "Research Study Group Regarding Retinochoroidal and Optic Atrophy," a specified disease treatment research program of the Ministry of Health, Labor and Welfare (MHLW) in 2005, retinitis pigmentosa is the 3rd cause for impaired vision and, especially in patients aged 60 or under, it is the leading cause for impaired vision.

Accreditation of Retinitis Pigmentosa as a Specified Disease

Some diseases are very difficult to treat, chronically develop, leave after-effects and make it extremely difficult or impossible for the patient to return to society, require a high medical cost, and cause a heavy burden both domestically and mentally such as financial problems, nursing care etc. As they are rare diseases, they need to be studied on a nationwide scale. MHLW designates such diseases as intractable diseases. Currently, 130 diseases are designated as intractable diseases. Retinitis pigmentosa is a research target of the clinical research study area of the Research for Overcoming Intractable Diseases, MHLW (disease number 33). Additionally, among the 130 intractable diseases, 56 are accredited as "specified diseases" and receive public fund assistance for medical expenses. Retinitis pigmentosa is one of the "specified diseases" and is covered by public fund assistance for medical expenses. This disease is subsidized for medical expenses of designated intractable diseases, with its disease number at 37.

Reference: Japan Intractable Disease Information Center www.nanbyou.or.jp/sikkan/114_i.htm

(Note 2) About MP-1 Microperimeter

The MP-1 microperimeter combines a fundus camera and an automated perimeter. It can automatically measure the retina sensitivity of the measurement point set on the retinal fundus in advance. Tests can be conducted in the same measurement point of the retina as before; therefore the retina sensitivity of the same region of the fundus can be measured time-dependently (the follow-up function). The characteristics of this devise is that as it has an automatic tracking function according to the eye movement, it can measure the retina sensitivity accurately of a certain point of the fundus by detecting and correcting slight deviations due to eye movements during tests (the auto tracking function).

(Note 3) About Age-related Macular Degeneration

Age-related macular degeneration is a main causative disease of adventitious blindness in the U.S., Europe and Japan. In Japan, about 1 in 100 of the people aged 50 or over is affected by age-related macular degeneration (epidemiological study: Hisayama Study). In the U.S., currently about 2 million patients are suffering from severe impaired vision and it is said that the number of patients will increase to 3 million by 2020. In America and Europe, the dry (atrophic) form without new blood vessels is common where severe visual loss is induced by atrophy of the macular region. Currently, the patients take supplements. However, effective therapeutic drugs have not been developed yet.

(Note 4) About Sucampo Pharmaceuticals, Inc.

Sucampo Pharmaceuticals, Inc. is a biopharmaceutical company located in Bethesda, Maryland, the U.S., which focuses on the research and development and commercialization of pharmaceutical drugs based on prostones. The chairman and chief executive officer (CEO) of Sucampo Pharmaceuticals, Dr. Ryuji Ueno (physician, doctor of medicine and doctor of pharmacy), was the first person in the world to identify the potential of prostones, endogenous fatty acids, as pharmaceutical products. Sucampo Pharmaceuticals was founded in 1996 by Dr. Ueno and Dr. Sachiko Kuno, currently the advisor to the International Business Division.

In the U.S., Sucampo Pharmaceuticals is marketing Amitiza (R) (lubiprostone) 24 mcg as a therapeutic drug for chronic idiopathic constipation in adults and Amitiza (R) 8 mcg as a therapeutic drug for irritable bowel syndrome with constipation in adult women. Sucampo Pharmaceuticals is developing drugs for gastrointestinal disorders and age-related disorders with large potential markets and furthermore, targets disorders where many patients suffer without any sufficient therapeutic methods.

Sucampo Pharmaceuticals, Inc. website: http://www.sucampo.com

Amitiza (R) is a registered trademark of Sucampo Pharmaceuticals, Inc.

About R-Tech Ueno, Ltd.

R-Tech Ueno is a bio-venture company established in September 1989 for the purpose of marketing and R&D of drugs. Under leadership of the president, also a medical doctor, the company is developing new drugs on the theme "Physician-Oriented New Drug Innovation," targeting ophthalmologic and dermatologic diseases that previously had no effective therapeutic agent.

The firm aims at becoming a "global pharmaceutical company specializing in specific fields (ophthalmology and dermatology) and selling and developing pharmaceutical products "through the eyes of doctors." It is promoting development of new drugs of unmet medical needs (medical needs that are not fulfilled yet) which the government recommends and assists, orphan drugs, and drugs in the field of anti-aging (lifestyle drugs).
作者: 江南剑    时间: 2010-7-15 19:50

啊。飞狐兄。看不懂呀。麻请哪位内行翻译翻译下。
作者: dhaokai    时间: 2010-7-15 19:53

是呀  看不懂  飞狐大哥
作者: passway    时间: 2010-7-15 20:27

好像效果还不错啊~~
作者: 阳光椰风    时间: 2010-7-15 20:41

嗯,好像效果不错,起码在防止恶化方面效果很好,期待完整版的翻译,希望就在眼前了,大家一起坚持住!
作者: BOBOm    时间: 2010-7-15 22:23

看懂有“效果显著”等意思,还有日本将视网膜色素变性作为是“特定疾病之一”,是由公共基金支付医疗费的援助范围。这种疾病是受资助的顽固性疾病,指定的医疗费用,
作者: lzb    时间: 2010-7-15 22:29

惭愧啊,都看不懂,期待中文翻译。。。。。。。
作者: acon168    时间: 2010-7-15 23:41

顶先~~~~~~~~~~~~~~~~
作者: acon168    时间: 2010-7-16 00:13

哪位英文好的翻译下~~~
作者: 樱花    时间: 2010-7-16 07:58

ニッポン・ニュー・マーケット- 「ヘラクレス」
平成22年7月15日
各位
上場会社名:株式会社アールテック・ウエノ
(コード番号:4573 大証ヘラクレス)
本社所在地:東京都千代田区内幸町一丁目1番7号
代表者:代表取締役社長真島行彦
問合せ先:ビジネスマネジメント部中村宏司
電話番号:03(3596)8011
網膜色素変性に対するUF-021点眼液(製品名オキュセバ™)の
第2相臨床試験完了に関するお知らせ(2)
先に試験完了をご報告しました網膜色素変性(注1)
の治療薬として開発中のUF-021点眼液(製品名オ
キュセバ™)の第2相臨床試験の成績の詳細がまとまり
ましたので下記のとおりお知らせいたします。

現在適切な治療薬のない難病である網膜色素変性に
おけるUF-021点眼液(製品名オキュセバ™)の第2相
臨床試験(本試験)は、視野が狭くなった状態でも視
力が0.5以上と病気の進行が中期から晩期の患者様にご
協力いただき、眼底網膜中心部の視機能の改善の可能
性を検討することを目的に、全国6施設(弘前大学、岩
手医科大学、千葉大学、順天堂大学、宮崎大学、わだ
ゆうこ眼科クリニック)において実施しました。
1
本試験は、プラセボ(薬剤を含まないもの)を対照
としたGood Clinical Practice (GCP)に基づく多施設共
同試験で、UF-021点眼液(製品名オキュセバ™)の1
回1滴または1回2滴(5分間隔)を1日朝夕2回24週間
にわたり点眼投与する無作為化二重盲検並行3群間比較
試験として実施しました。
本試験における有効性の主要評価項目は、毎回同じ
条件で同じ部位を測定できるMP-1微少視野計(MP-1
マイクロペリメーター)(注2)による眼底網膜中心2
度の平均網膜感度の変化です。その他、副次評価項目
として汎用性の高いハンフリー視野計(10-2)による
網膜感度、視力、コントラスト感度、および視機能に
ついてのアンケート(VFQ-25)を用いて健康関連
Quality of Life (QOL) を評価しました。
本試験にご協力いただいた患者様は112名で、内109
例(プラセボ点眼群33例、UF-021 1回1滴群38例、
UF-021 1回2滴群38例)で有効性が評価されました。
主要評価項目であるMP-1微少視野計による網膜中心2
度の網膜感度の24週後の変化量(点眼前のバラツキを
考慮)は、点眼前にくらべ、2滴群>1滴群>プラセボ
群の順で正の方向に統計学的に有意に大きくなりまし
た。2滴群の変化傾向は点眼後4週からみられました。
追加解析では、点眼前から網膜感度の変化量が4dB以上
変化(改善または悪化)した症例数は、改善はプラセ
ボ群で15.2%、1滴群で7.9%、2滴群で18.4%とあまり
2
変わりませんでしたが、悪化はプラセボ群で21.2%、1
滴群で15.8%であったのに対して、2滴群では2.6%と2
滴群でプラセボ群と比較して悪化症例が統計学的に有
意に少ないことが判りました。
副次評価項目であるハンフリー視野計の網膜感度は、
2滴群において点眼後4週目及び8週目にプラセボ群と
比較して統計学的に有意に改善しました。また、ハン
フリー視野計の網膜感度を点眼前と24週後で比較した
結果、2滴群においてのみ統計学的に有意に改善するこ
とが判りました(追加解析結果)。
VFQ-25の個々の質問の中で「見え方による社会生活
機能」(質問11:ものが見えにくいために、あなたが
何か言った時に相手がどう反応するのかをみるのは、
どのくらい難しいですか? 質問13:ものが見えにく
いために、誰かの家を訪ねたり、何かの集まりやレス
トランにいったりするのは、どのくらい難しいです
か?)という質問項目のスコアの24週後の変化量は、
2滴群>1滴群>プラセボ群の順で統計学的に有意に改
善し、群間比較でも2滴群がプラセボ群と比較して統計
学的に有意に改善しました。VFQ-25の総合得点でも、
点眼前と24週後を比較した結果、2滴群においてのみ、
統計学的に有意に改善することが判りました(追加解
析結果)。
UF-021の主な副作用は、点眼後数分で消失する眼の刺
激感でした。
3
眼科専門医である当社代表取締役社長の真島行彦は、
「私は眼科医として昔から多くの困っている網膜色素
変性の患者様を診察してまいりましたが、網膜色素変
性は未だに治療薬や治療法が確立されていない難病で
す。そのため、世界に先駆けアンメット・メディカ
ル・ニーズ(未だ満たされていない医療ニーズ)の治
療薬を開発したいと考え、アールテック・ウエノに参
加(2005年4月)直後から網膜色素変性の治療薬の開
発を計画しました。2008年にUF-021点眼液(製品名
オキュセバ™)の第1相臨床試験を終了し、この度、ご
協力頂いた患者様やご参加頂いた施設の皆様のご尽力
により、今回の第2相臨床試験により中心部網膜感度が
悪化する患者様の数を有意に減らすことができたとの
結果が得られたことは大変嬉しく思います。今後は網
膜色素変性の患者様のために治療薬の早期承認取得を
目指してまいります。海外においても、網膜色素変性
の治療薬の早期提供を目指すとともに、今後は米国に
おいて失明原因の1位である加齢性黄斑変性(注3)に
対しても、提携先の米国スキャンポ社(注4)とアン
メット・メディカル・ニーズの治療薬として臨床開発
を考えております。」と述べております。
当社では、今後学術会議等で発表していく予定です。
4
(注1)網膜色素変性について
網膜色素変性は遺伝性の疾患で、有病率は世界中で
約5,000人に1人、国内においては、4,000 ~ 8,000人
に1人と報告されています。
この数字をわが国の人口1億2千8百万人にあてはめ
れば、本疾患患者数は約16,000 ~ 32,000人と概算さ
れ、希少疾病に分類されます。一方、世界人口を67億
5千万人(2008年)から推定すると全世界での網膜色
素変性患者数は推計135万人とされています。
進行すると薄暗いところでものが見えにくくなるな
どの進行性の夜盲や視野狭窄、そして視力低下をきた
し、末期には高度の視力低下あるいは失明にいたるこ
ともあります。難病に指定されていますが、現時点で
は適切な治療薬や治療法が確立されていません。網膜
色素変性は平成17年度の厚生労働省特定疾患研究事業
「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班」に
よる報告では視覚障害原因の3位で、特に60歳以下で
は視覚障害原因の1位となっています。
網膜色素変性の特定疾患としての認定
厚生労働省では、治療が極めて困難で、病状も慢性
に経過し後遺症を残して社会復帰が極度に困難もしく
は不可能であり、医療費も高額で経済的な問題や介護
等家庭的にも精神的にも負担の大きい疾病で、その上
症例が少ないため全国的規模での研究が必要とされる
疾患を難病として指定しています。現在、130の疾患
が難病に指定され、網膜色素変性は厚生労働省難治性
5
疾患克服研究事業の臨床調査研究分野の対象となって
います。疾病番号33。
さらに130の難病の中で、56の疾患が「特定疾患」と
して認定され、医療費の公費負担助成を受けています。
網膜色素変性もその「特定疾患」の中のひとつとして、
医療費の公費負担助成の対象となっています。国指定
難病医療費等助成対象疾病疾病番号37。
参考:難病情報センター
www.nanbyou.or.jp/sikkan/114_i.htm
(注2)MP-1微少視野計(MP-1マイクロペリメー
ター)について
眼底カメラと自動視野計を組み合わせた機器で、あ
らかじめ眼底網膜上に設定された測定点の網膜感度を
自動的に測定することができます。前回と同じ網膜測
定点での検査ができるので、眼底の同一部位の網膜感
度を経時的に測定することが可能です(フォローアッ
プ機能)。本機器の特徴は眼の動きに応じて自動的に
トラッキングを行う機能を持ち、検査中の眼の動きに
よるわずかなずれを検出して補正することにより眼底
局所の正確な網膜感度の測定が可能です(オートト
ラッキング機能)。
(注3)加齢黄斑変性について
欧米ならびに日本でも中途失明の主な原因疾患で、
日本では50歳以上では約100人に1人が加齢黄斑変性に
罹患しています(疫学調査:久山町スタディー)。
6
アメリカでは現在約200万人の患者様が高度の視力障
害を持ち、2020年までには300万人になるとされてい
ます。欧米では新生血管を伴わない萎縮型が多く、黄
斑部が萎縮することにより高度の視力低下を来たしま
す。現在、サプリメント内服が行われていますが、有
効な治療薬は開発されていません。
(注4)スキャンポ社について
スキャンポ社は、米国メリーランド州ベセスダに在
するプロストンをベースとした医薬品の研究開発と販
売に特化したバイオファーマシューティカル企業です。
スキャンポ社の最高経営責任者(CEO)兼会長の上野隆
司(医師・医学博士・薬学博士)は生体内在性脂肪酸
であるプロストンに、医薬品としての可能性を世界で
最初に見出しました。スキャンポ社は、1996 年に上
野隆司博士と久能祐子博士により創業されました。現
在、久能祐子博士は、International Business Division の
アドバイザーです。
スキャンポ社は米国においてAmitiza® (ルビプロスト
ン) 24 mcg を***の慢性特発性便秘の治療薬として、
Amitiza ® 8 mcg を***女性の便秘型過敏性腸症候群の
治療薬として販売しています。スキャンポ社は大きな
潜在市場が見込まれる消化器領域や加齢性疾患領域に
ついて開発を行っています。また、多くの人が苦しみ
ながらも十分な治療法がないような疾患をターゲット
としています。
スキャンポ社ホームページ: http://www.sucampo.com.
Amitiza ®はスキャンポ社の登録商標です。
7
アールテック・ウエノについて
株式会社アールテック・ウエノは1989年9月、医薬
品の製造販売、研究開発を目的に設立された創薬バイ
オベンチャー企業です。医学博士でもある社長のもと
「Physician-Oriented New Drug Innovation」(臨床医に
よる新薬開発)をテーマとし、これまで有効な治療薬の
ない眼科・皮膚科疾患をターゲットに新薬の開発を
行っております。
当社は、「医師の目線で医薬品販売・開発を行う分
野特化型(眼科・皮膚科)のグローバルな医薬品会
社」を目指しており、国が推奨および支援するアン
メット・メディカル・ニーズ(未だ満たされていない
医療ニーズ)対応や希少疾病用医薬品(オーファンド
ラッグ)、アンチエイジング領域(生活改善薬)の新
薬開発を進めております。
以上
作者: 樱花    时间: 2010-7-16 08:04

網膜色素変性に対するUF-021 点眼液 (製品名 オキュセバ™)の
第2 相臨床試験完了に関するお知らせ(2)
先に試験完了をご報告しました網膜色素変性(注1)の治療薬として開発中のUF-021 点眼液(製
品名 オキュセバ™)の第2 相臨床試験の成績の詳細がまとまりましたので下記のとおりお知らせい
たします。

現在適切な治療薬のない難病である網膜色素変性におけるUF-021 点眼液(製品名 オキュセバ
™)の第2 相臨床試験(本試験)は、視野が狭くなった状態でも視力が0.5 以上と病気の進行が中
期から晩期の患者様にご協力いただき、眼底網膜中心部の視機能の改善の可能性を検討することを
目的に、全国6 施設(弘前大学、岩手医科大学、千葉大学、順天堂大学、宮崎大学、わだゆうこ眼
科クリニック)において実施しました。
本試験は、プラセボ(薬剤を含まないもの)を対照としたGood Clinical Practice (GCP)に基づ
く多施設共同試験で、UF-021 点眼液(製品名 オキュセバ™)の1 回1 滴または1 回2 滴(5 分間
隔)を1 日朝夕2 回24 週間にわたり点眼投与する無作為化二重盲検並行3 群間比較試験として実
施しました。
本試験における有効性の主要評価項目は、毎回同じ条件で同じ部位を測定できるMP-1 微少視野
計(MP-1 マイクロペリメーター)(注2)による眼底網膜中心2 度の平均網膜感度の変化です。そ
の他、副次評価項目として汎用性の高いハンフリー視野計(10-2)による網膜感度、視力、コント
ラスト感度、および視機能についてのアンケート(VFQ-25)を用いて健康関連Quality of Life
(QOL) を評価しました。
本試験にご協力いただいた患者様は112 名で、内109 例(プラセボ点眼群33 例、UF-021 1 回1
滴群38 例、UF-021 1 回2 滴群38 例)で有効性が評価されました。主要評価項目であるMP-1 微
少視野計による網膜中心2 度の網膜感度の24 週後の変化量(点眼前のバラツキを考慮)は、点眼
前にくらべ、2 滴群>1 滴群>プラセボ群の順で正の方向に統計学的に有意に大きくなりました。2
滴群の変化傾向は点眼後4 週からみられました。追加解析では、点眼前から網膜感度の変化量が4dB
以上変化(改善または悪化)した症例数は、改善はプラセボ群で15.2%、1 滴群で7.9%、2 滴群で
18.4%とあまり変わりませんでしたが、悪化はプラセボ群で21.2%、1 滴群で15.8%であったのに
対して、2 滴群では2.6%と2 滴群でプラセボ群と比較して悪化症例が統計学的に有意に少ないこと
が判りました。
ニッポン・ニュー・マーケット - 「ヘラクレス」
副次評価項目であるハンフリー視野計の網膜感度は、2 滴群において点眼後4 週目及び8 週目に
プラセボ群と比較して統計学的に有意に改善しました。また、ハンフリー視野計の網膜感度を点眼
前と24 週後で比較した結果、2 滴群においてのみ統計学的に有意に改善することが判りました(追
加解析結果)。
VFQ-25 の個々の質問の中で「見え方による社会生活機能」(質問11:ものが見えにくいために、
あなたが何か言った時に相手がどう反応するのかをみるのは、どのくらい難しいですか? 質問
13:ものが見えにくいために、誰かの家を訪ねたり、何かの集まりやレストランにいったりするの
は、どのくらい難しいですか?)という質問項目のスコアの24 週後の変化量は、2 滴群>1 滴群>
プラセボ群の順で統計学的に有意に改善し、群間比較でも2 滴群がプラセボ群と比較して統計学的
に有意に改善しました。VFQ-25 の総合得点でも、点眼前と24 週後を比較した結果、2 滴群におい
てのみ、統計学的に有意に改善することが判りました(追加解析結果)。
UF-021 の主な副作用は、点眼後数分で消失する眼の刺激感でした。
眼科専門医である当社代表取締役社長の真島行彦は、「私は眼科医として昔から多くの困ってい
る網膜色素変性の患者様を診察してまいりましたが、網膜色素変性は未だに治療薬や治療法が確立
されていない難病です。そのため、世界に先駆けアンメット・メディカル・ニーズ(未だ満たされ
ていない医療ニーズ)の治療薬を開発したいと考え、アールテック・ウエノに参加(2005 年4 月)
直後から網膜色素変性の治療薬の開発を計画しました。2008 年にUF-021 点眼液 (製品名 オキュ
セバ™)の第1 相臨床試験を終了し、この度、ご協力頂いた患者様やご参加頂いた施設の皆様のご尽
力により、今回の第2 相臨床試験により中心部網膜感度が悪化する患者様の数を有意に減らすこと
ができたとの結果が得られたことは大変嬉しく思います。今後は網膜色素変性の患者様のために治
療薬の早期承認取得を目指してまいります。海外においても、網膜色素変性の治療薬の早期提供を
目指すとともに、今後は米国において失明原因の1 位である加齢性黄斑変性(注3)に対しても、
提携先の米国スキャンポ社(注4)とアンメット・メディカル・ニーズの治療薬として臨床開発を
考えております。」と述べております。
当社では、今後学術会議等で発表していく予定です。
(注1)網膜色素変性について
網膜色素変性は遺伝性の疾患で、有病率は世界中で約5,000 人に1 人、国内においては、4,000 ~
8,000 人に1 人と報告されています。この数字をわが国の人口1 億2 千8 百万人にあてはめれば、
本疾患患者数は約16,000 ~ 32,000 人と概算され、希少疾病に分類されます。一方、世界人口を67
億5 千万人(2008 年)から推定すると全世界での網膜色素変性患者数は推計135 万人とされてい
ます。
進行すると薄暗いところでものが見えにくくなるなどの進行性の夜盲や視野狭窄、そして視力低
下をきたし、末期には高度の視力低下あるいは失明にいたることもあります。難病に指定されてい
ますが、現時点では適切な治療薬や治療法が確立されていません。網膜色素変性は平成17 年度の
厚生労働省特定疾患研究事業「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班」による報告では視
覚障害原因の3 位で、特に60 歳以下では視覚障害原因の1 位となっています。
網膜色素変性の特定疾患としての認定
厚生労働省では、治療が極めて困難で、病状も慢性に経過し後遺症を残して社会復帰が極度に困
難もしくは不可能であり、医療費も高額で経済的な問題や介護等家庭的にも精神的にも負担の大き
い疾病で、その上症例が少ないため全国的規模での研究が必要とされる疾患を難病として指定して
います。現在、130 の疾患が難病に指定され、網膜色素変性は厚生労働省難治性疾患克服研究事業
の臨床調査研究分野の対象となっています。疾病番号33。
さらに130 の難病の中で、56 の疾患が「特定疾患」として認定され、医療費の公費負担助成を受
けています。網膜色素変性もその「特定疾患」の中のひとつとして、医療費の公費負担助成の対象
となっています。国指定難病医療費等助成対象疾病 疾病番号37。
参考:難病情報センター www.nanbyou.or.jp/sikkan/114_i.htm
(注2)MP-1 微少視野計(MP-1 マイクロペリメーター)について
眼底カメラと自動視野計を組み合わせた機器で、あらかじめ眼底網膜上に設定された測定点の網
膜感度を自動的に測定することができます。前回と同じ網膜測定点での検査ができるので、眼底の
同一部位の網膜感度を経時的に測定することが可能です(フォローアップ機能)。本機器の特徴は
眼の動きに応じて自動的にトラッキングを行う機能を持ち、検査中の眼の動きによるわずかなずれ
を検出して補正することにより眼底局所の正確な網膜感度の測定が可能です(オートトラッキング
機能)。
(注3)加齢黄斑変性について
欧米ならびに日本でも中途失明の主な原因疾患で、日本では50 歳以上では約100 人に1 人が加
齢黄斑変性に罹患しています(疫学調査:久山町スタディー)。アメリカでは現在約200 万人の患
者様が高度の視力障害を持ち、2020 年までには300 万人になるとされています。欧米では新生血
管を伴わない萎縮型が多く、黄斑部が萎縮することにより高度の視力低下を来たします。現在、サ
プリメント内服が行われていますが、有効な治療薬は開発されていません。
(注4)スキャンポ社について
スキャンポ社は、米国メリーランド州ベセスダに在するプロストンをベースとした医薬品の研究
開発と販売に特化したバイオファーマシューティカル企業です。スキャンポ社の最高経営責任者
(CEO)兼会長の上野隆司(医師・医学博士・薬学博士)は生体内在性脂肪酸であるプロストンに、
医薬品としての可能性を世界で最初に見出しました。スキャンポ社は、1996 年に上野隆司博士と
久能祐子博士により創業されました。現在、久能祐子博士は、International Business Division の
アドバイザーです。
スキャンポ社は米国においてAmitiza® (ルビプロストン) 24 mcg を***の慢性特発性便秘の治
療薬として、Amitiza ® 8 mcg を***女性の便秘型過敏性腸症候群の治療薬として販売しています。
スキャンポ社は大きな潜在市場が見込まれる消化器領域や加齢性疾患領域について開発を行ってい
ます。また、多くの人が苦しみながらも十分な治療法がないような疾患をターゲットとしています。
スキャンポ社ホームページ: http://www.sucampo.com.
Amitiza ®はスキャンポ社の登録商標です。
アールテック・ウエノについて
株式会社アールテック・ウエノは1989 年9 月、医薬品の製造販売、研究開発を目的に設立され
た創薬バイオベンチャー企業です。医学博士でもある社長のもと「Physician-Oriented New Drug
Innovation」(臨床医による新薬開発)をテーマとし、これまで有効な治療薬のない眼科・皮膚科疾
患をターゲットに新薬の開発を行っております。
当社は、「医師の目線で医薬品販売・開発を行う分野特化型(眼科・皮膚科)のグローバルな医薬
品会社」を目指しており、国が推奨および支援するアンメット・メディカル・ニーズ(未だ満たさ
れていない医療ニーズ)対応や希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)、アンチエイジング領域(生
活改善薬)の新薬開発を進めております。
以上
作者: 南国乞儿    时间: 2010-7-16 08:20

谢谢樱花..还是看不懂
作者: 樱花    时间: 2010-7-16 08:21

这次实验是对于有效性进行的评价,每回在同一个部位测定,眼底網膜中心2 度的平均网膜感度的変化,这次实验的患者是视野狭窄而且视力在0.5以上进行性中晚期的患者进行的.社长说,对于研究结果很高兴.以后不仅要在海外提供这个药,而且要进一步研究欧美失明第一位的加齢性黄斑変性进行开发.
作者: 樱花    时间: 2010-7-16 08:23

如果大家有什么问题,想想,等我汇总了,一起问问.
作者: 心痛的妈妈    时间: 2010-7-16 08:30

谢谢樱花,我想问这种眼药水对夜盲视力和视野,有改善吗?还有7岁的小孩能用吗?这种眼药水用终身用吗?
作者: 雪山飞狐    时间: 2010-7-16 08:48

已经在请人翻译了,下午就会发上来的,大家耐心等一下吧。
作者: 南国乞儿    时间: 2010-7-16 08:49

1这种药是针对RP的哪种类型的?2使用后的效果是怎么样的?什么时候这路***上市?价格是多少?4是否要长期使用?
作者: 祈盼    时间: 2010-7-16 09:29

这次实验的患者是视野狭窄而且视力在0.5以上进行性中晚期的患者进行的.    我去看睢大夫时,她说我目前就是这种情况,不清楚这种眼药水目前我们能否使用呢,日本还要再进行几期实验呢
作者: Jessie    时间: 2010-7-16 10:09

还要进行几期才能确认效果啊?
作者: 雪山飞狐    时间: 2010-7-16 10:17

19# Jessie

通常都是一共进行3期实验,实验结束批准后才能上市销售。
作者: Jessie    时间: 2010-7-16 10:57

看上面写的好像第二期已经完了,第三期还需要多久啊? 我在东京有同学,真的上市了,就可以买了。
作者: acon168    时间: 2010-7-16 11:21

第3期一般多久?
作者: acon168    时间: 2010-7-16 11:23

眼药水一般要长期点吧?!
作者: 江南剑    时间: 2010-7-16 15:37

我也是视野狭窄而且视力在0.5以上的患者,不知道这眼药水大概什么时候能在日本买到。真希望能快点啊。
作者: 椰海    时间: 2010-7-18 14:01

将英语译成中文显示罗马拼音

查看更多新闻发布:健康护理及医院,医疗医药,制药,临床试验与医学发现


的R -技术野完成第二期临床研究眼科解脲醛- 021(产品名称Ocuseva(商标))对视网膜色素变性(2)

新华社东京7月15日/新华美通/ - R的科技野有限公司于7月15日的第二期眼科溶液超滤- 021正在开发(产品名称Ocuseva(商标))作为治疗药物的临床研究完成后公布视网膜色素变性(注1)。以下是有关研究的详细结果摘要。

- 说明 -

第二阶段的临床研究(“本研究”彼)在眼用溶液超滤- 021为视网膜色素变性,难治性疾病的其中一个目前还没有适当的治疗药物(产品名称Ocuseva(商标)),进行为目的调查改善在眼底中央部分视功能的可能性。谁的患者参与研究的有色素性视网膜炎是已取得重大进展,到后期的中间:0.5以上,甚至有一个狭窄的视野视力。这项研究工作在6日的机构(弘前大学,岩手医科大学,千叶大学,顺天堂大学,宫崎大学和世界反兴奋剂机构裕子眼科诊所)。

这项研究是一个多中心的研究与安慰剂(不含任何药物溶液剂)基于良好临床规范(GCP的)。这项研究活动是一项随机,双盲,3组平行,比较研究,其中眼科解决超滤- 021(Ocuseva(商标))的教导,每次1滴或2滴,每时间(5分钟的间隔),一天两次,早上和晚上为24周。

作者在本研究的主要疗效终点是在中央2与1的MP - 1测量microperimeter(注2),它可以测量每次下同一地点同一条件的眼底视网膜度平均灵敏度的变化。此外,为辅助端点,由汉弗莱周长(10-2),视力,对比敏感度视网膜敏感度,以及与健康相关生活质量(QOL)使用视觉功能(VFQ - 25)问卷进行了评价。

在这112例患者进行研究协作。的疗效进行了评估,109例:33例,安慰剂组灌注,38例在1 -辍学每一次超滤- 021灌注组,38例在2滴,每一次超滤- 021灌注组。在主要终点,在中央视网膜敏感度2度24后治疗前水平(调整分析)显着增加的,按下列顺序积极的方向:一周的变化。 2滴,每一次2组。 1 -辍学每一次3组。安慰剂组。走向在2滴,每一次小组积极变化趋势,看到从4周的治疗。在进一步分析,在从由4dB的或更多(改进前处理程度加重或视网膜敏感度变化)为15.2,安慰剂组中,7.9%的研究对象在1 -辍学每%的时间改善了很多组,和18.4%,而2滴,每时间组而变化,被视为加重在21.2%,安慰剂组15.8%,而1 -辍学每时间组,2.6 2%液的每一次组,显示了2滴,每一次A组显着降低了严重的个案,较安慰剂组。

视网膜敏感度与汉弗莱周长(10-2)来衡量,这是一个次要终点,4周时有统计学显着改善和2滴,每一次处理8组相比,安慰剂组。当视网膜敏感度与周长测量汉弗莱(10-2)之间的前处理和24周相比,它被发现的敏感性表明仅在2滴,每时间组(额外的分析结果显着改善)。

在“视觉相关的社会功能”(Q11.您的视力,多少困难,你有没有看到人们如何作出反应的事情你说呢?问13由于条件。由于你的视力,多少困难,你有没有人在他们的访问家园,在党,或在餐厅?),其中的VFQ - 25项目的问题,24周后的得分显着改善,显示在以下顺序:1。 2滴,每一次2组。 1 -辍学每一次3组。安慰剂组。跨组比较,也显示了2滴,每一次组相比,显着改善,安慰剂组。当与治疗前和24周,在VFQ - 25总评分比较,发现有改善,2滴,每一次小组(分析结果的统计学显着增加只)。

主要脲醛- 021的不利影响眼部不适,其中灌注几分钟后消失。

真岛幸彦博士,一个眼科医生和R的科技上野先生表示:“作为一个眼科医生,我看到谁从视网膜色素变性患者遭受很多,但是这是一个使任何药物或治疗疾病尚未建立。基于这个原因,我在想,我想开发这种未满足的医疗需要的病人治疗药物。紧接着在2005年4月我加入的R -技术野,我才提出了一个治疗药物,治疗视网膜色素变性的发展计划。第一期对眼科溶液超滤- 021(产品名称Ocuseva(商标))于2008年完成的临床研究,现在我感到十分在这次2期临床研究取得的成果感到高兴。结果表明,患者加重中央视网膜敏感度数量可以大大减少。我的目标是获得这种药物,Ocuseva,尽快使可用于治疗视网膜色素变性人谁从在世界上。ṛ科技野遭受正在考虑批准临床开发海外医疗需求的治疗药物与我们的业务伙伴Sucampo制药公司(注4年龄相关性黄斑变性(注3)这是失明的主要原因在美国,除了色素性视网膜炎)。“

此后,该公司计划发布在学术会议等信息

(注1)关于视网膜色素变性

视网膜色素变性是一种遗传性疾病,其发病率约1据说在5000的世界人民和1个在4000 - 8000在日本人民。当这个数字是适用于日本,1.28亿人,与视网膜色素变性可作为16,000 - 32,000人,这使得本病的孤儿疾病患者人数估计人口。另一方面,当世界人口预测从,6.75亿人(2008)与色素性视网膜炎患者在世界上数,可估计为135万人。当视网膜色素变性的进展,逐步罹患夜盲症,在那里,很难看到在昏暗的光线,或视野缩窄,然后视力恶化。最后阶段,他们可能患上严重的视力丧失,甚至失明。它被指定为一个棘手的疾病和适当的治疗药物或治疗方法并没有被暂时成立。据“研究研究组关于视网膜脉络膜和视神经萎缩,”指明疾病治疗的研究方案的报告卫生部,劳动和福利(厚生劳动省)于2005年,视网膜色素变性是造成视力受损第三,特别是在60岁或以下的病人,它是视力受损的主要原因。

视网膜色素变性认可,作为特定传染病

有些疾病是非常难以治疗,长期发展,留下后遗症,使其很难或不可能为病人重返社会,需要高昂的医疗费用,并导致财务问题,如一个沉重的负担,在国内和精神,护理等由于他们是罕见的疾病,他们需要在全国范围内研究。日本厚生劳动省指定为难治性疾病等疾病。目前,130个被指定为难治性疾病的疾病。视网膜色素变性是一种克服疑难病症,日本厚生劳动省(33号疾病的临床研究研究研究领域的研究目标)。此外,在130个棘手的疾病,56名评为“指明疾病”,并接受公众的医疗费用基金的援助。视网膜色素变性是“特定疾病之一”,是由公共基金支付医疗费的援助范围。这种疾病是受资助的顽固性疾病,指定的医疗费用,其数量在37疾病。

参考:日本顽固性疾病信息中心www.nanbyou.or.jp/sikkan/114_i.htm

(注2)关于的MP - 1 Microperimeter

而MP - 1 microperimeter结合了眼底照相机和自动化周边。它可以自动测量眼底视网膜上的预先设定的测量点视网膜的敏感性。测试可以进行在视网膜之前,作为同一测量点,因此对同一地区的眼底视网膜灵敏度可测得的时间依赖性(后续功能)。对这个设计的特点是它具有自动跟踪功能会因眼球运动,它可以衡量在测试过程中发现和纠正due眼睛运动轻微的偏差(在自动追踪视网膜sensitivity准确的一个特定点的眼底功能)。

(注3)关于年龄相关性黄斑变性

年龄相关性黄斑变性是一种主要在美国,欧洲和日本不定失明病因的疾病。在日本,约1 50岁或以上的100人按年龄相关性黄斑变性(流行病学研究:久山研究影响)。在美国,目前约有200万患者患有严重的视力障碍,这是说,患者人数将增加2020年的300万美元。在美国和欧洲,干(萎缩)没有新的血管形成是普遍,严重的视力丧失是由黄斑区萎缩所致。目前,病人需要补充。然而,有效的治疗药物还没有开发出来。

(注4)关于Sucampo制药公司

Sucampo制药公司是一家生物制药公司在马里兰州贝塞斯达,美国,坐落于研究和发展以及prostones基础的***商品化的重点。主席及Sucampo制药首席执行官(总裁),上野隆治博士(医生,药房的***和医生的医生),是世界第一人,以确定是否prostones潜力,内源性脂肪酸,为药剂制品。 Sucampo制药成立于1996年,上野博士和博士久野幸子,现任国际业务部顾问。

在美国,Sucampo制药是营销Amitiza(R)公司(lubiprostone)24作为一种慢性***和Amitiza(注册商标)8,作为与成年女性便秘型肠易激综合症治疗药物微克微克特发性便秘的治疗药物。 Sucampo制药正在为胃肠道疾病和具有巨大市场潜力,进而与年龄有关的疾病的药物,目标有许多障碍的病人没有任何足够的治疗方法受到影响。

Sucampo制药公司网站:http://www.sucampo.com

Amitiza(R)是一种Sucampo制药公司的注册商标

关于R -野科技有限公司

的R -上野是一家生物技术合资公司在1989年9月成立了市场营销和研发的药物Ð目的。根据总统的领导,也是一个医生,该公司正在开发的主题是“医师为导向的新药创新的新药物,”针对眼科和皮肤科的疾病,以前没有有效的治疗剂。

该公司在成为“全球性制药公司(特定领域的专业眼科和皮肤科的目的)和销售,以及透过医生的眼睛制药的产品”。“这是促进未满足(即没有医疗需要的医疗需要的新药物的开发尚未完成),其中政府的建议,并协助,孤儿药物,并在抗衰老(生活***)领域的药物。
作者: 椰海    时间: 2010-7-18 14:03

在网上在线翻译的,大家凑合看看吧,呵呵
作者: 椰海    时间: 2010-7-18 14:40

健康护理及医院,医疗医药,制药,临床试验与医学发现





的R -技术野完成第二期临床研究眼科解脲醛- 021(产品名称Ocuseva(商标))对视网膜色素变性(2)



新华社东京7月15日/新华美通/ - R的科技野有限公司于7月15日的第二期眼科溶液超滤- 021正在开发(产品名称Ocuseva(商标))作为治疗药物的临床研究完成后公布视网膜色素变性(注1)。以下是有关研究的详细结果摘要。



- 说明 -



第二阶段的临床研究(“本研究”彼)在眼用溶液超滤- 021为视网膜色素变性,难治性疾病的其中一个目前还没有适当的治疗药物(产品名称Ocuseva(商标)),进行为目的调查改善在眼底中央部分视功能的可能性。谁的患者参与研究的有色素性视网膜炎是已取得重大进展,到后期的中间:0.5以上,甚至有一个狭窄的视野视力。这项研究工作在6日的机构(弘前大学,岩手医科大学,千叶大学,顺天堂大学,宫崎大学和世界反兴奋剂机构裕子眼科诊所)。这项研究是一个多中心的研究与安慰剂(不含任何药物溶液剂)基于良好临床规范(GCP的)。这项研究活动是一项随机,双盲,3组平行,比较研究,其中眼科解决超滤- 021(Ocuseva(商标))的教导,每次1滴或2滴,每时间(5分钟的间隔),一天两次,早上和晚上为24周。



在此的疗效研究的主要终点是在中央2与某个国会议员- 1 measured microperimeter(注2),它可以衡量每下一次same conditions相同站点眼眼底视网膜度mean sensitivity变化。此外,为辅助端点,由汉弗莱周长(10-2),视力,对比敏感度视网膜敏感度,以及与健康相关生活质量(QOL)使用视觉功能(VFQ - 25)问卷进行了评价。



在这112例患者进行研究协作。的疗效进行了评估,109例:33例,安慰剂组灌注,38例在1 -辍学每一次超滤- 021灌注组,38例在2滴,每一次超滤- 021灌注组。在主要终点,24后治疗前水平(周调整的分析改变了中央2度视网膜敏感度
显着增加的,按下列顺序积极的方向:1。 2滴,每一次2组。 1 -辍学每一次3组。安慰剂组。走向在2滴,每一次小组积极变化趋势,看到从4周的治疗。在进一步分析,在从由4dB的或更多(改进前处理程度加重或视网膜敏感度变化)为15.2,安慰剂组中,7.9%的研究对象在1 -辍学每%的时间改善了很多组,和18.4%,而2滴,每时间组而变化,被视为加重在21.2%,安慰剂组15.8%,而1 -辍学每时间组,2.6 2%液的每一次组,显示了2滴,每一次A组显着降低了严重的个案,较安慰剂组。



视网膜敏感度与汉弗莱周长(10-2)来衡量,这是一个次要终点,4周时有统计学显着改善和2滴,每一次处理8组相比,安慰剂组。当视网膜敏感度与周长测量汉弗莱(10-2)之间的前处理和24周相比,它被发现的敏感性表明仅在2滴,每时间组(额外的分析结在“视觉相关的社会功能”(Q11.您的视力,多少困难,你有没有看到人们如何作出反应的事情你说呢?问13由于条件。由于你的视力,多少困难,你有没有人在他们的访问家园,在党,或在餐厅?),其中的VFQ - 25项目的问题,24周后的得分显着改善,显示在以下顺序:1。 2滴,每一次2组。 1 -辍学每一次3组。安慰剂组。跨组比较,也显示了2滴,每一次组相比,显着改善,安慰剂组。当与治疗前和24周,在VFQ - 25总评分比较,发现有改善,2滴,每一次小组(分析结果的统计学显着增加只)。



主要脲醛- 021的不利影响眼部不适,其中灌注几分钟后消失。



真岛幸彦博士,一个眼科医生和R的科技上野先生表示:“作为一个眼科医生,我看到谁从视网膜色素变性患者遭受很多,但是这是一个使任何药物或治疗疾病尚未建立。基于这个原因,我在想,我想开发这种未满足的医疗需要的病人治疗药物。紧接着在2005年4月我加入的R -技术野,我提出了发展果显着改善)。疗药物治疗视网膜色素变性。第一期对眼科解决方案用友- 021(产品名称Ocuseva(商标))于2008年完成的临床研究,现在我感到十分在这次2期临床研究取得的成果感到高兴。结果表明:与中央视网膜敏感度加重病人数量可能会大大减少。我的目标是获得这种药物,Ocuseva,尽快使可用于治疗视网膜色素变性人谁从在世界上受苦的批准。的R -技术临床上野正考虑发展海外医疗需求的治疗药物与我们的业务伙伴Sucampo制药公司(注4年龄相关性黄斑变性(注3)这是失明的首要原因是在美国)除了视网膜色素变性。“



此后,该公司计划发布在学术会议等信息



(注1)关于视网膜色素变性



视网膜色素变性是一种遗传性疾病,其发病率约1据说在5000的世界人民和1个在4000 - 8000在日本人民。当此数字应用到日本,128万人口,与视网膜色素变性可作为16,000 - 32,000人,这使得本病的孤儿疾病estimated患者总人数的。另一方面,当世界人口预测从,6.75亿人(2008)与色素性视网膜炎患者在世界上数,可估计为135万人。当视网膜色素变性的进展,逐步罹患夜盲症,在那里,很难看到在昏暗的光线
或视野缩窄,然后视力恶化。最后阶段,他们可能患上严重的视力丧失,甚至失明。它被指定为一个棘手的疾病和适当的治疗药物或治疗方法并没有被暂时成立。据“研究研究组关于视网膜脉络膜和视神经萎缩,”指明疾病治疗的研究方案的报告卫生部,劳动和福利(厚生劳动省)于2005年,视网膜色素变性是造成视力受损第三,特别是在60岁或以下的病人,它是视力受损的主要原因。



视网膜色素变性认可,作为特定传染病



有些疾病是非常难以治疗,长期发展,留下后遗症,使其很难或不可能为病人重返社会,需要高昂的医疗费用,并导致财务问题,如一个沉重的负担,在国内和精神,护理等由于他们是罕见的疾病,他们需要在全国范围内研究。日本厚生劳动省指定为难治性疾病等疾病。目前,130个被指定为难治性疾病的疾病。视网膜色素变性是一种克服疑难病症,日本厚生劳动省(33号疾病的临床研究研究研究领域的研究目标)。此外,在130个棘手的疾病,56名评为“指明疾病”,并接受公众的医疗费用基金的援助。视网膜色素变性是“特定疾病之一”,是由公共基金支付医疗费的援助范围。这种疾病是受资助的顽固性疾病,指定的医疗费用,其数量在37疾病。参考:日本顽固性疾病信息中心www.nanbyou.or.jp/sikkan/114_i.htm



(注2)关于的MP - 1 Microperimeter



而MP - 1 microperimeter结合了眼底照相机和自动化周边。它可以自动测量眼底视网膜上的预先设定的测量点视网膜的敏感性。测试可以进行在视网膜之前,作为同一测量点,因此对同一地区的眼底视网膜灵敏度可测得的时间依赖性(后续功能)。这种设计的特点是,它具有自动跟踪功能根据眼球运动,它可以通过检测和纠正措施,在测试过程中因动作稍有偏差的看法(对视网膜的自动跟踪灵敏度准确的一个特定点的眼底功能)。



(注3)关于年龄相关性黄斑变性



年龄相关性黄斑变性是一种主要在美国,欧洲和日本不定失明病因的疾病。在日本,约1 50岁或以上的100人按年龄相关性黄斑变性(流行病学研究:久山研究影响)。在美国,目前约有200万患者患有严重的视力障碍,这是说,患者人数将增加2020年的300万美元。在美国和欧洲,干(萎缩)没有新的血管形成是普遍,严重的视力丧失是由黄斑区萎缩所致。目前,病人需要补充。然而,有效的治疗药物还没有被开发
(注4)关于Sucampo制药公司



Sucampo制药公司是一家生物制药公司在马里兰州贝塞斯达,美国,坐落于研究和发展以及prostones基础的***商品化的重点。主席及Sucampo制药首席执行官(总裁),上野隆治博士(医生,药房的***和医生的医生),是世界第一人,以确定是否prostones潜力,内源性脂肪酸,为药剂制品。 Sucampo制药成立于1996年,上野博士和博士久野幸子,现任国际业务部顾问。



在美国,Sucampo制药是营销Amitiza(R)公司(lubiprostone)24作为一种慢性***和Amitiza(注册商标)8,作为与成年女性便秘型肠易激综合症治疗药物微克微克特发性便秘的治疗药物。 Sucampo制药正在为胃肠道疾病和具有巨大市场潜力,进而与年龄有关的疾病的药物,目标有许多障碍的病人没有任何足够的治疗方法受到影响。



Sucampo制药公司网站:http://www.sucampo.com



Amitiza(R)是一种Sucampo制药公司的注册商标
关于R -上野科技有限公司



的R -上野是一家生物技术合资公司在1989年9月成立了市场营销和研发的药物Ð目的。根据总统的领导,也是一个医生,该公司正在开发的主题是“医师为导向的新药创新的新药物,”针对眼科和皮肤科的疾病,以前没有有效的治疗剂。



该公司在成为“全球性制药公司(特定领域的专业眼科和皮肤科的目的)和销售,以及透过医生的眼睛制药的产品”。“这是促进未满足(即没有医疗需要的医疗需要的新药物的开发尚未完成),其中政府的建议,并协助,孤儿药物,并在抗衰老(生活***)领域的药物。
作者: 椰海    时间: 2010-7-18 14:41

最后面的看得更好点,
作者: 一个人的盛宴    时间: 2010-7-19 11:45

谢谢椰海的分享.




欢迎光临 视网膜色素变性 论坛 国内最大的视网膜色素变性公益论坛 RP之家 (http://www.rp-china.org/) Powered by Discuz! 7.0.0